当麻喜明

シオカラトンボが気になって-昼間の樹液喫茶

2012年8月20日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2012.8.10 9:15 ita ita

前回からの続きです。シオカラトンボは複数羽化していたのでしょうか。さっと確認したら帰ろうかと考えたのですが、夜の樹液酒場がどんな風に変化したのか気になって・・・結局しっかり歩いて来ました。

Pentax K5 & K-01


002.JPG

003.JPG

上)9:15  下)3:40
奥にしっかりヤゴの脱け殻が見つかりました。
明け方気が付いていたらなあ・・・


004higurasi.JPG

005higurasi2.JPG

樹液の木に向かう途中ヒグラシに会いました。
セミヤドリガや赤いダニを身につけた不憫な姿でしたが、これも自然です。


006.JPG

カギバガの仲間・・・


007.JPG

大きく立派な「みの虫」ですが、建材選びに失敗したかな。


008.JPG

009.JPG

ミバエの仲間・・・


010tumaguroooyokobai.JPG

ツマグロオオヨコバイもこんな若々しい時期が。


012kisujihosomadara.JPG

011kibosikamikiri.JPG

キスジホソマダラとキボシカミキリ。


013monkikuronomeiga.JPG

モンキクロノメイガ・・・「黄」は昆虫の人気色?


014awanomeiga.JPG

アワノメイガ・・・葉裏は蛾たちの「居心地の良い空間」


015yamakudamakimodoki.JPG

ヤマクダマキモドキ。産卵菅の湾曲と前脚の付け根の茶色から判断。
あと何万年かたったら、もっと葉っぱにそっくりに進化するかも。


016.JPG

017torinofundamasi.JPG

見事に鳥の糞を真似たトリノフンダマシ。
この場所では他にオオトリノフンダマシも暮らしている。
「糞は飼い主がかたづけましょう」なんて標語知ってるかな?


018kogatakoganegumo.JPG

コガタコガネグモは、自分が一番美しくて立派だと思っている??


019kazaritumakiriatuba.JPG

カザリツマキリアツバはちゃんと枯れた葉の場所に身を寄せていた。


020.JPG

ヤガの仲間とヨスジヒメシンクイ。


021.jpg

左上)ヤマトカギバ  左下)ウスコカクモンハマキ


022.JPG

023.JPG

色彩豊かな昼間の樹液ポイント。
オオムラサキ、アカボシゴマダラ、サトキマダラヒカゲ、クロカナブン
そしてスズメバチ。


024.JPG

樹液を奪い合うオオムラサキは時々触角を触れあっていた・・・
その仕草はフェンシングの選手のようでした!


025hosiasinagayasebae.JPG

026hosiasinagayasebae2.JPG

ハチがいなければもっと近づくことが出来ます。
ずっと気になって撮し続けている蚊みたいなアメンボみたいな生き物。
ホシアシナガヤセバエです。とは同定しましたがモンキアシナガヤセバエ
の可能性もあります。なかなか美人です。


027aoosamusi.JPG

ミミズを捕らえたアオオサムシ。ヤセバエはこんな危険な虫仲間から
すんなりはずれて樹液ポイントでも目立たない。


028.JPG

最近折れた木だろうか。こんな風景ならいかにも樹液の「食卓」です。
樹液酒場、樹液レストラン、樹液食卓・・・いろいろ言われる虫たちの
スポットですが、甘味喫茶ということばも洒落てるかな。

シオカラトンボの羽化が気になってちょっとだけ出かけた丘陵西部。
あっと言う間に2時間が経っていました。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ