001.JPG 2015.5.22 10h50m

22日、暈がしっかりしたイメージで架かりました。夕景では月と金星が接近し、翌早朝には自宅でISSの日面通過も観察できました。虫ばかり見ていた私に、空を見る機会が増えました。

Pentax K-3 & Ricoh GRDⅣ & Nikon D700 & Lumix GX1 G6

詳しく読む...

001.JPG 2015.2.28 6h15m

2月28日は、待ち望んでいた特別な朝でした。今年に入ってからずっと計算し続けていた「ISS Transit Prediction」、ISSの太陽面通過が自宅から観察できそうだったからです。


Lumix G6 + NIKKOR 300mm 1:4.5

詳しく読む...

001.JPG 2015.1.9 yuugata no nakayoshi

今年の天文現象のスタートは金星と水星の大接近です。11日には0.7度という、超至近離角まで接近遭遇します。9日にも観察してみました。そして明け方のISSの飛行も追いかけてみました。

Pentax K3 & K-01 + FC76 & FUJIFILM X-E1 & Olympus OM-D E-M5

詳しく読む...

001.jpg 2014.12.27 M42

M42は、飛ぶ鳥の姿に喩えられます。NIKKOR 135mm 1:2.8 を、冷却CCDカメラにつけて撮影しました。モノクロCCDなので、LRGP4枚のフィルターでカラー化をしてみました。ここでは今年初めの天体画像を紹介します。
BJ41L & Pentax K3 & Pentax K-01

詳しく読む...

001.JPG 2014.12.8 jisaku puroto

このカメラで、天体写真を写したことはありません。K5ⅡsやK3があるのですから、わざわざレリーズの使えないカメラで写す機会は持たなかったからです。しかしアイデアが浮かんだので、早速実践してみました。

Pentax K-01 & Pentax K3

詳しく読む...

001.jpg 2014.11.14 tuki to mokusei

惑星の通り道の近くを運行している月は、時々明るい天体と接近遭遇します。タイトル画像は木星と接近した、14日の月です。

Pentax K5Ⅱs

詳しく読む...

niji.JPG 2014.11.6 14h50m

微妙な天気ながら、日が差してきたら、期待通りの「虹」が出現しました。航空自衛隊入間基地に近かったので、虹をクロスする航空機も見ることができました。早朝、暗いながらも日本の技術試験衛星の撮影にも挑戦しました。

Olympus OM-D E-M5 & Pentax MX-1

詳しく読む...

001.jpg 2014.11.2 ake no tenshi

今日は航空ショー、空の話題を届けます。明け方、水星が西方最大離角になり我が家からも観察可能になりました。と言っても、日の出前10度の高度ですから見えただけでもラッキーです。

Pentax K5Ⅱs + Ricoh GRDⅣ + Lumix GF1

詳しく読む...

001.JPG 2014.10.6 fushigi na aozora

台風18号が通過していった6日、11時頃のことです。西の空に青空が見えるというので、「これは台風の目だろうか」と、職場の方と屋上に上がり観察しました。はたして・・・

Olympus OM-D E-M5 & Pentax K-5Ⅱs

詳しく読む...

001.JPG 2014.9.28 17h35m Oh! take

9月28日の夕景は狭山湖堤防から見ていました。前方後円墳を横から見たような、大岳の日暮れ。この日は昼間「土星食」があり、まだ月の後ろに寄り添っている土星を見たかったのです。

Pentax K5Ⅱs & Pentax MX-1

詳しく読む...

← ホーム  ↑ トップ