当麻喜明

速報! M82の超新星-SN 2014 J

2014年1月26日 | 当麻喜明 | Comment0

001.jpg 2013.12.21

1月21日(世界時)ロンドン大学天文台で観測実習中に超新星(スーパーノバ)が発見されました。11等星なら自宅からも観測可能なので早速観測してみました。また12月後半のラブジョイ彗星の推移を報告します。

BJ30C & BJ41L & Olympus OM-D E-M1 + PENTAX TAKUMA 135mm 1:2.5 & TeleVue jenesis


1221.jpg

1222.jpg

1223.jpg

12月21、22、23日のラブジョイ彗星。
古いPentaxのスクリューマウント。135mm 1:2.5 画角の狭い冷却CCDには、
特に今回ピッタリのレンズです。


1223a.jpg

12月23日のイメージ。
TeleVue genesis はフローライトレンズの 100mm F5。


1224a.jpg

1225.jpg

12月24-25日の彗星は、上記 genesis にモノクロ冷却CCDで撮影。


1225a.jpg

モノクロでも3種のフィルターコンビネーションで画像をカラー化出来ます。
そんな風にして撮したM51です。


1228.jpg

28日のラブジョイ彗星は、そんな方法でカラー化した画像です。


1228a.jpg

1229.jpg

28、29日は美しい月夜でした。29日には近くの土星との接近がきれいでした。
彗星のような淡い天体は、月のない夜が好条件ですが、こんな月なら許せます。


1229a.jpg

1230.jpg

29日と30日のラブジョイ彗星。光学系やカラーCCD。モノクロCCDの違いで
同じ彗星でもイメージは変わります。色収差は場合によっては、端麗な像に
スパイスとして味を加えます。


1231.jpg

31日のラブジョイ彗星。これを素材に画像処理を加えました。


1231a.jpg

1231b.jpg

上)彗星核でコンポジット。(移動が大きかったので実施)
下)上の画像を白黒反転し強コントラスト処理。


140126.jpg

さて、超新星2014Jの報告です。
1月26日(4時33分)撮影。テスト画像に既にスーパーノバは写っていました。
葉巻型の銀河、M82の内部(右より)に恒星状の光りで写っています。


140126a.jpg

リニア彗星など撮していましたから、タイミングを逃しM82は自宅観測所裏の
雑木林の梢にかかってきました。


140126b.jpg

140126c.jpg

連続して撮像し、なんとか梢の間の画像を得ることが出来ました。


140126d.jpg

M82(葉巻銀河)は変わった形の銀河です。以前は近くのM81の接近で
内部崩壊を起こされた銀河とされていました。ところが面白いことに
M82内部では実際には短時間の内に星生成が起こされており
爆発的星生成銀河と分類されています。

短時間と書きましたが、1,000万年くらいで短時間ですからね。
爆発的星生成銀河をスターバースト銀河といいます。
そこで星が一生を終えて大爆発を起こしました。

誕生する星の多い空間で死んでいく星もあるのです。大事件が2014Jに
起きました。どこまで明るくなるでしょう。今後どうなるでしょう。
M82まで120万光年ですから、120万年前の大事件。
とっくに結論はでているのですが。


参考)アストロアーツ「天文ニュース」

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ