当麻喜明

緑の蛾-ミドリヒゲナガ

2014年5月 2日 | 当麻喜明 | Comment0

001.JPG 2014.4.27

美しい蛾を観察しました。私は美しい蛾を「レディー・蛾蛾」と呼ぶことにしています。ストロボの光りで照り返す鱗粉は金色に光ります。専門の方にお聞きするまで「緑」という色を連想しませんでした。

Pentax K5Ⅱs + SMC PENTAX-DA 1:2.8 35mm Macro Limited


002midorihigenaga.JPG

この画像からは緑がかった色合いを感じられそうです。
ヒゲナガの仲間で、ずばりミドリヒゲナガです。


003.JPG

004.JPG

とても小さいので「蛾を観察するんだ!」という強い根性がないと
見のがしてしまいます。


005midorihigenaga2.JPG

006.JPG

007.JPG

多分、鱗粉のためにストロボ光で「金色」に輝きます。
デジタルカメラは撮す道具だけでなく観察用にも使えます。
撮した画像をモニターで拡大するのです。


008asibutotizumonedasyaku.JPG

009koyotumeaosyaku.JPG

雑木林の中に隠れるなら、この時期の生物の色は「緑」です。
アシブトチズモンエダシャクコヨツメアオシャクもその代表。
葉の枯れた茶色や虫食いの穴まで、擬態のレベルは高いです。


010himekagibaaosyaku3.JPG

いい香りのするミントのような蛾に会いました。


011himekagibaaosyaku.JPG

012himekagibaaosyaku2.JPG

ヒメカギバアオシャク。名前は武骨ですが、このパステル色は
この時期の若葉にそっくりです。この蛾は枯れた色や虫食いは
真似せず、1万年先もこのままがいいですね!


012k.JPG

013.JPG

甲虫も緑色なら森に紛れます。
エサキモンキツノカメムシも緑色で隠れます。


014.JPG

こんなアブの仲間も・・・


015.JPG

クサカゲロウの仲間も。


016.JPG

ヒメカギバアオシャクの清楚さと比べたら、これを
レディー・蛾蛾というのは微妙です。


017sirosujiaoyotou.JPG

シロスジアオヨトウ。苔を貼り付けたデザインです。


018namigatausukiaosyaku.JPG

019namigatausukiaosyaku1.JPG

ナミガタウスキアオシャク。少し擦れているのが残念ですが、
淡く青い色が印象的です。

蛾の報告が、1月くらいから溜まりに溜まっています。
世の中は緑が似合う季節ですが、どっと茶色い蛾を
登場させなければいけません。

コメントする

公開されません

← ホーム  ↑ トップ