P1030295.JPG 2011.3.29 魚を捕まえたカワウ(左)

カワウも繁殖羽になって、行動も活発になってきたようです。上空のタカやカンムリカイツブリに注視していたら大きな水音がしました。見るとカワウが魚を捕まえたところでした。飲み込むのにも苦労しそうな大きなコイ?でした。

BORG 101ED + F4EDレデューサーDG + Pentax K5

詳しく読む...

開花まもないチゴユリ@2010.4.29

古いニコンのマクロレンズをコレクション棚から下ろして、D100で使用してみました。D100も2002年製造で2005年終了した機種で、今のモデルチェンジのサイクルから言えばクラッシク・デジイチの部類に入る貫禄(?)があるカメラです。

Micro-NIKKOR 55mm 1:3.5 + Nikon D100

詳しく読む...

2010.4.25@荒幡富士のヤマザクラ

PENTAX Papilio は自然観察の有効な道具になります。桜に開いたアオゲラのアパートをこの双眼鏡で覗いたら、なんと1階(下の穴)に派手な甲虫がくっついているのが見えました。

撮影していたらセンターの方がやって来て別の木にもいると教えてくれました・・・

TAMRON SP 70-200 F2.8 + DA 21mm +
NIKON FC-E8 + PENTAX K7

詳しく読む...

ヒメビロウドコガネ@2010.4.25

小さな花々に、さらに小さな甲虫を発見するのは楽しい時間です。畑の葉につく虫は、ときに食害を招きますが、マクロの世界で覗き込むと懸命に生きている様子がわかります。

今日は早稲田の学生たちが田越しをしていました。

TAMRON SP 70-200mm F2.8 & FA 1:2.8 50mm MACRO + PENTAX K7

詳しく読む...

タンポポにカミキリモドキ@2010.4.24

はじめの散策地は西久保湿地。地面に膝と肘をついて水中の観察をしていた大瀧さんに会いました。空は9時過ぎには急速に回復していきました。ウグイスの幼鳥がヤブから出たり入ったり・・・セイヨウタンポポに小さな甲虫を見付けました。

SMC PENTAX F 1:4.5 300 ☆ ED〔IF〕 & 50mm F2.8 MACRO + K7

詳しく読む...

遊水池の浮島@4月11日

午前中に遊水池から西久保湿地に移動しました。浮島は枯れた植物が飛ばされたのか見通しが良く、湿地の桜は満開(4月11日)でした。久しぶりにピンホールレンズをつけたのですが、カメラ側の設定をすっかり忘れていました!!


50mm Pinhole Lenz & DA 1:4-5.6 50-200 ED
+ 1.7×AF ADAPTER

詳しく読む...

高台から東を望む@CONTAX SL300R

住宅街を抜けると岸田んぼが出現するように、ここは谷戸から高台に抜けると、こんな風景が出現します。今来た道を戻ると環境復元中の「トトロの森7号地」に数分で戻れます。また藤森稲荷神社を徒歩で抜けても、この谷戸に来られます。


DA 1:4-5.6 50-200mm ED & FA 1:2.8 50mm MACRO + PENTAX K7 & CONTAX SL300R

詳しく読む...

里山民家の花壇に咲く菜の花 / 2010年4月10日

日曜日の今日は、仕事で相模原市のお客さんと3時間程、打ち合わせをしました。

打ち合わせが終わると、我が家に電話をしてみます。電話に出たのは、隣の家のゆかちゃんでした。

楽しそうに遊んでいる様子。パパがお呼びでないことを確認すると、当麻さんに電話しました。

相模原からの帰り道の国道16号線を走る私の車は、娘たちが待つ我が家ではなく、里山民家に向かうことになりました。

詳しく読む...

山桜が咲いた西久保湿地は、あいにくの曇り空

国道16号を頻繁に行き来していますが、狭山丘陵の緑の中には、淡いピンク色が彩るようになりました。

こんなに綺麗な風景が毎年4月に訪れていたとは、今まで気づきませんでした。ブログを始めたおかげです。

今にも雨が降りそうな空模様ですが、朝、仕事の前に西久保湿地に寄りました。

4月の西久保湿地には、野草だけでなく昆虫なども出てきました。

詳しく読む...

散策路脇の木の枝に、鶯色の背中を見つけました@狭山丘陵南面の谷戸@東京都武蔵村山市

今日は各地で「さくら祭り」が開かれるようですが、小寒いあいにくの天気となってしまいました。まあ、雨が降らなかったので良しとしましょう。

さて今日の日曜日は、11時から始まる地元の「さくら祭り」に、娘と娘の友だちを連れていくことになりました。

ということで、今日の私の持ち時間は、午前8時から11時までの「3時間」だけ、この門限を守らないと、来週以降の狭山丘陵散策に支障がでることでしょう。

3時間を無駄なく回れるルートを考えながら、向かうは狭山丘陵の南側の谷戸です。

詳しく読む...

  • 1

← ホーム  ↑ トップ